人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ再開予定です。


by obsessivision
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

「りんどう」

私は走っている。草むらを掻き分け、何かを求めるように走り続ける。止まってはいけない。でなければ手の届かないところに行ってしまう。ただひたすら走り続けると、目の前に大きな木が立ち塞がる。進めない!途方にくれてへたり込んでしまった。それに続いて涙が頬を伝い流れ落ちる。何てことだ、もう……

目を開く、と同時に自分が息を呑んでいるのに気付く。ああ、夢か。いつもと変わらない光景。鳥がさえずり、心地よい日差しが射している。いつもの景色がいつもと同じようにある、そのことに安堵した。ただ、妻が心配そうに覗き込んでいる。早く目が覚めたのか、すでに着替えて自分の傍に座っている。
「大丈夫?うなされてたみたいだね。苦しそうだったよ」
些細なことにも不安がる彼女を余計なことで戸惑わせるのもどうだか。微笑んで応えよう。
「大丈夫だよ、大丈夫。」「本当?良かった・・・」
心底ほっとした表情の彼女を見て、こちらもあらためて胸の奥が温かくなる。
「ここのところ忙しいもんね。夢の中でも辛い目にあってるのかと思って祐ちゃんの顔見てたら本当に心配になっちゃった。ねえ、本当に会社は大変じゃない?」
寝顔までじっと見られていたというのが何となく気恥ずかしくもあってうつむき加減に、彼女を引き寄せて抱きしめる。
「はは、忙しいけどやりがいあって楽しいよ。心配してくれてありがとな」「祐ちゃん・・・」
・・・ああ、このぬくもりにおれは何度助けられてきたんだろう。辛いときに君はいつも傍にいてくれた。

学生のときよりもおれは辛抱強くなったはずだ。それでもこの世は世知辛い。実を言うと、今の仕事は正直辛いんだ。使えないと言われ続け、気の合わない上司から執拗に嫌がらせを受ける。つい最近だってやっと任された重要な仕事を、接渉内容が予定と少しずれたという理由でいきなり外された。家にたどり着いて君が笑顔で出迎えてくれたとき、こらえていた気持ちは堰を切って溢れ、靴も脱がずに立ったまま涙が零れ落ちてしまった。君は何も言わずに抱きしめてくれた。

「ねえ、覚えてる?祐ちゃんが就職したての頃。あの頃は良く怒ってたよねえ。あんな会社辞めてやる!って息巻いてて」 
コーヒーカップを手に、ふと聡子が苦笑する。そうなんだ。あの頃自分は周囲の人間に始終怒っていた。正義感をやけに燃やして、上司の若い社員に対する不当な扱いに何かと抗議していた。あれから彼とはずっとそりが合わないまま。その日だって派手にやりあった後、ろくに仕事が手につかなくて業務も早々に帰った。玄関には紫の蕾を付けたリンドウが幾つも植えてあった。
「聡子、あの花は・・・?」
「あ、玄関の?かわいいでしょ。あれ、祐ちゃんの花なんだよ」「は?」
「ねえリンドウの花言葉って知ってる?」「・・・いや」
「正義、満ちた自信だって。祐ちゃんにぴったり。毎朝あれ見て行ったら一日がんばれるかな、と思って」
はは、本当に色々と気を使ってくれるよ。彼女の笑みにすっかり毒気を抜かれてしまった。


なあ、気付いていたのか?リンドウはおれだけの花じゃないんだ。
「あなたの悲しみに寄り添う」。
苦しいとき、どうしようもなく涙が落ちそうなとき、君はいつも傍にいた。君がいてくれたからこそ、切り抜けることができた。おれを後押ししてくれる、かけがえのない人。
いつまでも傍にいてほしい。
この関係が、この幸福がいつまでも、続きますように。
# by obsessivision | 2005-09-12 15:13

「祭り」

玄関から一足踏み出した先は、今までの安らぎを一瞬で奪ってしまう暑さ。まだ午前中だというのに、地の底から煮え立つような熱気・車道に映る陽炎・耳に突き刺さる熊蝉の声。吸い込む息が思わず詰まる。今日もまた、一日が始まる…そう考えただけで目の前がかすみ、足取りが止まった。
もともと暑さには慣れていたはずだった。都心の喧騒を幼い頃から身近に感じて育ち、絶えない熱気はむしろ、私の内奥から欲していた程に我が物としていた。それならば、この私の弱さは一体なんだというのか。倦怠感と無気力に圧し負ける程に衰えた私の体は、あながち歳のせいだとばかりも言えない。

そういえば、私が今の職を手放さないのも何故なのか分からない。幼い頃、溜まりに溜まった自意識は、文筆をもって"社会の歪み"を世に問うことを願っていた。目に見えて「矛盾」と「欺瞞」に満ちたこの社会に警鐘を鳴らすことが、この私の使命だと考えていたのだ。今考えれば恥ずかしい話だが、必ず私の行動が皆に伝わる、と信じてやまなかった。
そのような夢物語を語るほど私ももう若くない。日々を過ごすことの難しさを知り、物を書いて細々と暮らすしがないライターなのだ。惰性、そう言っても差し支えないが、今なお付き合い続けてる彼ですら、いわば私の夢の燃え屑なのだろう。とうに夢は捨てたつもりなのに、未練がましく燃え屑から離れられない私にあまりの現実臭さを感じて、嫌悪と後悔が混じった苦笑に口元が歪む。

この暑いさなかに郊外へ行くことになった。近頃よく取り組まれている地域振興事業を取材するのだ。その一環として伝統行事である祭りが目玉となっているが、ここ数年見直しを図られた程度の行事にどれだけの観光客があるというのか。…何においても斜に構える自分に嫌気がさし、気の乗らぬまま当地へと向かった。

「どうも、はじめまして」役場で取り次いだ行事担当の方は意外に若かった。そのにこやかな対応は社交上の礼儀以上に彼の人柄が滲み出ているようにも感じられる。自分がいわゆる町おこしの一角を担っているのだという自覚が、彼の瞳に熱意を宿らせる。彼の腕に抱えられた資料には、私の予想した以上の規模の大きさが物語られていた。多分に漏れずこの地域にも過疎化の波が寄せており、祭りを担う者が減っているという。伝統行事を次の世代に残すためにも、観光の目玉を増やさねばならない。そこで、例えば踊りなどは年間を通して観光客の目に触れるよう、祭りの時期だけでなく、あらゆる機会を用いて行おうというのだ。公開練習、定期的な公演、高校文化祭での発表、果てには記念館の設立も考えているとか。
「全国的な知名度は実際に高いんです。踊りも伝統芸能として独自の発展を遂げてきた独創的なものなんですね、それなのにその価値が正当に評価されないのは、今までこの町を十分に観光地として開放してこなかったことも一因だと思います。この企画は私たちの文化を皆さんに知ってもらういい機会なんです。ぜひ直に私たちの文化に触れて町の心を感じ取って欲しいんです・・・」
いささか気負いすぎの感もあるが、その語気からも彼がなるべくしてこの担当になったと思わせるのに十分だった。
実際に見学も行わせてもらった。行く先々で私は人々に思わぬ歓待を受けた。また、担当の方と祭りに携わる人々はとても関係が良く、冗談を飛ばしあいながらも、彼らが信頼によって結ばれているのが良く分かる。
「これからこの町は変わっていくんですよ」 ありきたりの陳腐な言葉だが、最後にそう言った彼の、自信に満ちた顔を今でも忘れることができない。

帰り道を行きながら、私は混乱を抑えられなかった。自分が成しえなかったことを、この町の人はやろうとしているのではないか。あくまで現実的な視点に立ち、そして実に前向きな姿勢で。同じく先を見るにせよ、私にないものを持っている彼らの方が遥かに将来性を感じさせる。

いったい、私は、どこで隘路に嵌ってしまったのだろう・・・

半ば打ちひしがれ、駅に向かって重い足取りを進める私の後ろで、懐かしい轟音が響いた。振り向くと、空に大輪の花が幾つも輝き、散っていった。
折しも今日はこの町の納涼花火大会であった。
# by obsessivision | 2005-09-06 01:17

少し謝罪…

すみません、なかなか話がまとまらない・・・
毎日チェックしてくれている方々、ほんとうに申し訳ないです。できる限り早く書きますので、呆れず見守っていてください。
ほんとうにごめんなさい~
# by obsessivision | 2005-09-04 00:28

「スピッツ」

「大丈夫?」「よく立ち直れたね」周りの友達によく言われる。
あの日からもう2ヶ月がたとうとしているのに、実際ぼくはいまだに気持ちの整理がつかない。それどころか、何かの拍子で、あの幸せだった瞬間に戻れるんじゃないかとさえ思っているんだ。

ぼくが彼女に出会ったのは4年前のことだ。何も感じられなくなっていた最悪の時期。ただ若かったのかもしれない。世界が信じられなくって、怖くって、人の言うことに全て耳を塞いでいた。級友といる時間さえ苦しく、授業が終われば、逃げるように教室を出て行った。
そして体育館の裏の日当たりのいい場所にうずくまって、ひりひりと痛む胸の傷を必死に癒していたのだ。そんな生活が続いていたから、学校に親しいといえる友人は当然いなかった。ぼくのことを知っている人間は、この世界にいなかったんじゃないか。

うずくまっているぼくのところに彼女はやってきた。ずっと昔、近所に住んでいて、ぼくとよく遊んだという。幼少の記憶はおろか、彼女が高校にいることすら意識になかったぼくは緊張に震えながらも、二人の記憶を紡ぎ直しながら、この遠くて近い存在に惹かれていた。
それからぼくらが付き合いだすのにさほど時間はかからなかった。心の透間を埋めるためなのか、彼女のことを想い続け、彼女はそれに応えるかのように、気付くとぼくのそばにいてくれた。
彼女のいない時間が信じられなかった。
ぼくの全てを知ってもらいたい。
君のことをもっと知りたい。
ずっと一緒にいたい・・・・・・!!

彼女を知ってから、ぼくの何かが変わっていった。心は知れば知るほど満たされることなく、皮肉なことに、よりいっそう彼女のことが愛おしくなってしまう。一方で、ぼくは彼女を知ってから周りの世界が鮮やかに見えるようになり、人に以前ほど警戒しなくなった。そのせいか自分から外に足を向けるようになっていたのも事実だった。とはいえ、もともと不安に怯えていた僕のことだ。彼女の表情が変わるのが怖くて、いつも振り向いていた。彼女と想いを分かち合えるように、必死だった。

あれから4年が経った。彼女はぼくの前から風のように去っていった。幸せだった記憶をぼくに残し、いなくなってしまった。なぜ行ってしまったのだろう? ぼくの彼女への想いは、以前より変わったのだろうか。彼女はぼくを見捨ててしまったのだろうか。戸惑いと不安で満ちる頭で、付き合った頃にスピッツのアルバムを彼女からもらったことを思い出し、棚から引き出して聴いてみた。
優しく透き通る、高い歌声があの頃の僕たちの思い出を呼び起こす。切ない思い、二人で歩んでいく喜び、4年前もそんな気持ちと重ね合わせて聴いていたことを思い出し、ふいに胸が締め付けられる。あれが夢だったなんて言いたくない。あの時は今でもぼくを支えてくれているのに・・・。
彼女にアルバムをもらって以来、ぼくもよく彼女の気持ちを少しでも知ろうとスピッツのCDを買うようになった。少し前に買ったのには、こう歌われていた。
「当たり前と思ったら 壊れてく・・・」

人から言わせればおめでたいのかもしれない。けれど彼女がいつかふと戻ってきてくれるような気がしてならない。また何事もなく、「ただいま」と笑顔で。
それまでに、ぼくはもっと強くなっておきたい。今度はぼくが彼女を幸せにできるくらいに。
# by obsessivision | 2005-08-24 03:14

「ラムネとビーズ」

夏休み、10数年ぶりに地元に戻った。
母から、知人の女性が出奔したことを聞いた。
幼い頃、彼女によく遊んでもらった。むしろ、ともすれば部屋に閉じこもりがちな私を、外へ無理にでも引っ張り出すような人だった。しかし活発なだけでなく、頼りがいのある人でもあった。大丈夫だろう。確信めいた、いや半ば無責任な気持ちがなぜか、普段心配性な私の中で腰を据えていた。

自分から彼女を訪ねることもあった。本当によくしてもらった。彼女の家では私を家族で迎えてくれ、何かと気を使ってもらった。
帰りには近くのスーパーでお菓子を買ってもらった。彼女は特にラムネが好きで、暑い日には必ず飲んでいたし、私にもやはりラムネを買ってくれた。彼女から渡されたラムネを初めて開けたとき、壜の中身は軽く半分が吹き零れ、手をべたべたにしてしまった。それからというもの、どうしてもラムネを好きにはなれない。とはいえ本当においしそうに飲む彼女の姿を見て、私が本音を言えるはずもなかった。

彼女はまた、驚くほど手先の器用な人でもあった。彼女が高校1年、私が小学校5年のとき、刺繍入りのハンカチをプレゼントされた。色とりどりのビーズで花を象ったハンカチは、繊細な輝きを湛え、使うにはあまりに勿体なかった。あのハンカチは今でも実家の棚に大切にしまわれている。
正反対ともいえる性格を併せ持った彼女は私にとって憧れの人であり、いつか私もこうなりたい、と思っていた。かつて私の中で大きな存在であった彼女だからこそ、私に、きっと大丈夫だ、と根拠のない確信を抱かせたのかもしれない。
もう彼女には10年以上会っていない。だがいつか会えるだろう。彼女からのハンカチを出して眺めていると、そんな気になる。ビーズが幾重にもつながって、縫いとめられている様子は、まるで人の縁のようでもある。

地元に戻っていられるのもせいぜい3、4日。そう思うと何故か彼女のことがより思い出される。たまらず外に出る。別に彼女に会えるわけでもないのは分かっているのに。
近くのスーパーに寄り、昔から置いてあるラムネを買って帰った。
縁側に腰掛け、ラムネの栓を開ける。ポン、という音とともにビー玉が落ち、細かな泡が浮き上がる。夏日に映えるラムネに、彼女の笑顔が浮かんだ。
# by obsessivision | 2005-08-12 16:18